寄与分 相続人以外

  • 相続人以外が主張できる特別寄与料とは?寄与分との違いは?

    相続人以外が主張できる特別寄与料という制度が、2019年から施行されています。寄与分と混同されやすい制度ですが、明確な違いがあります。本記事では、相続人以外が主張できる特別寄与料について解説します。特別寄与料とは特別寄与料とは、被相続人の財産の維持や増加に貢献していた相続人以外の親族が、相続人に対して請求できる金...

  • 遺留分侵害額請求する場合・された場合

    この場合、当該相続人以外で、遺留分権利者に当たる人は、その贈与又は遺贈によって、自分の最低限の取り分を受け取ることができなくなってしまいます。つまり、遺留分権利者は、自分の遺留分を侵害されている状況です。そこで、遺留分の侵害額に相当する金銭の支払を、現に侵害している相続人に対し、請求することできます。これを「遺留...

  • 【弁護士が解説】遺言書の内容と遺留分、どちらが優先される?

    遺言書を作成することで、相続人以外への遺贈も可能となり、法定相続分とは違った財産の分け方ができます。一方の遺留分とは、兄弟姉妹以外の法定相続人に最低限保障された遺産取得分のことです。遺留分が認められているのは、配偶者、子どもや孫などの直系卑属、親や祖父母などの直系尊属のみです。遺言書の内容と遺留分、どちらが優先さ...

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

藤井 貴和

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 私は東京都内を中心に相続、不動産トラブルの法律問題に対応しています。
ご相談者様のお話を丁寧にお伺いし、状況にあった最善の解決策を提案できるよう心がけています。 法律問題の解決は、早めに相談することが最も大切なので、一人で悩まずお気軽にご相談ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

所属団体
東京弁護士会
注力分野
相続、不動産トラブル
経歴

慶応義塾大学法学部卒

一橋大学法科大学院修了

2015年 弁護士登録

2020年 藤井総合法律事務所設立

事務所概要

事務所名
藤井総合法律事務所
所在地
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-10-1 日土地西新宿ビル8F
電話番号
03-5325-3012
FAX
03-5325-3042
営業時間
9:00~17:30(土・日・祝日除く)