藤井総合法律事務所 > 不動産トラブル > 退去時の敷金精算でトラブルが起きた際の対処法

退去時の敷金精算でトラブルが起きた際の対処法

賃貸物件に住んでいると、退去するときの敷金精算についてどのように算出しているのか疑問に思う方は多いでしょう。

現に敷金精算の内容に納得がいかない、などのトラブルは少なくありません。

本記事では、退去時の敷金精算でトラブルが起きた際の対処法について解説します。

敷金精算の仕組み

敷金精算とは、賃貸物件の契約時に大家(貸主)に預けた敷金を、退去時に発生した原状回復費用を差し引いて精算することです。

原状回復費用は、退去時に管理会社または大家が部屋の傷や破損をチェックして確定します。

敷金が原状回復費用を上回った場合、差額分が返還されます。

退去時の敷金精算で起こりやすいトラブル

退去時の敷金精算では、たびたびトラブルが発生します。

起こりやすいトラブルとして、原状回復費用が相場より高額で敷金が戻ってこないケースや、大家が負担するべき費用まで原状回復費用に含まれていたケースなどが考えられます。

原状回復費用は、通常の使用範囲で生じた損傷や経年劣化については大家側が負担し、入居者の故意や過失など、通常の使用範囲を超えて生じた損傷は入居者負担とされています。

なかには、退去時に敷金から一定額を差し引く、敷引特約を契約書に記載しているケースもあります。

敷引金額があまりに高額なときは無効となりますが、契約時には入念な契約書チェックが必要です。

退去時の敷金精算でトラブルが起きた際の対処法

もし退去時の敷金精算でトラブルが起こってしまったら、裁判手続きの前に敷金返還を求めた書面を送付し話し合いによる解決を目指しますが、それでも和解が難しい場合は訴訟を起こします。

また、話し合いで直接交渉はせず早めに弁護士などの専門家へ相談した方が有利になります。

直接交渉すると感情的になりやすく、交渉が進まない恐れがあります。

交渉の代行は、原則として弁護士にしかできないので、まずは弁護士に相談して交渉全般を行ってもらったほうが良いでしょう。

まとめ

今回は、退去時の敷金精算でトラブルが起きた際の対処法について解説しました。

敷金は、退去時に原状回復費用を差し引いて返還されますが、契約内容や返還額に関してトラブルが発生しやすくなります。

もしトラブルが起きた際は、専門家の力を借りれば早期解決が期待できるので、弁護士へ相談することを検討してみてください。

よく検索されるキーワード

弁護士紹介

藤井 貴和

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 私は東京都内を中心に相続、不動産トラブルの法律問題に対応しています。
ご相談者様のお話を丁寧にお伺いし、状況にあった最善の解決策を提案できるよう心がけています。 法律問題の解決は、早めに相談することが最も大切なので、一人で悩まずお気軽にご相談ください。 どうぞよろしくお願いいたします。

所属団体
東京弁護士会
注力分野
相続、不動産トラブル
経歴

慶応義塾大学法学部卒

一橋大学法科大学院修了

2015年 弁護士登録

2020年 藤井総合法律事務所設立

事務所概要

事務所名
藤井総合法律事務所
所在地
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-10-1 日土地西新宿ビル8F
電話番号
03-5325-3012
FAX
03-5325-3042
営業時間
9:00~17:30(土・日・祝日除く)